定年後のおうち時間に大活躍!圧倒的コスパの良いアマゾンのサブスク『amazonプライム』とは?

生活

定年後のおうち時間はいかがお過ごしでしょうか。旅行や運動もいいけど自宅で過ごすおうち時間をちょっとだけリッチに過ごしてみたいとは思いませんか?

本記事でご紹介するのは最近需要のあるサブスクサービスのうちの一つである『amazonプライム会員』です。

amazonといえばネットショッピングのイメージが先行しますがお買い物の際の特典はもちろん、実はamazonプライム会員になると他にも便利なサービスやおうち時間をちょっとリッチに過ごせる特典が無料で付与されます。

今まではサブスクに興味の無かった方でも、定年して家に居る時間が多くなったのなら月額500円で利用出来るamazonのサブスクについてそのサービス内容を知ってみる価値はあります。

実際にamazonプライム会員となり利用している私がその概要をご紹介します。

サブスクとは?

サブスクとはサブスクリプションの略称で『定額料金を支払い利用するコンテンツやサービスのこと』を言います。

ここ数年利用者が増加しているビジネスモデルです。

例えば音楽でいうと今までは好きな音楽のテープやCDを店舗で一つ一つ購入していましたがサブスクでは月額一定金額を支払えば聞き放題です。

対象とするサービスが好きでよく利用するものであれば個別に購入するよりもお得に利用出来るというメリットがあります。

市場は年々拡大しており、特に定年を迎えた世代の方からの需要も増えています。

amazon(アマゾン)のサブスク

amazon(アマゾン)というショッピングサイトを一度は利用したことがあるかと思いますがこのamazonにもサブスクサービスがあります。

amazonのサブスクは『amazon prime(アマゾンプライム)』といい、月額500円で利用出来ます。

amazon primeの会員になるとamazonのお得なサービスがたくさん利用出来るのですがamazon primeの会員である私でさえ全部のサービスを使いこなせていません。

逆に私が月額500円を支払ってよく利用する一部のサービスだけで元を取れていると満足していることでもあります。

本記事では私がよく利用しているamazon primeのサービスをご紹介したいと思います。

amazonで買い物した商品が基本翌日に届く

amazon prime(アマゾンのサブスク)で私が最も恩恵を受けているのが配送サービスについてです。

コロナ渦が長引いていることもあり最近では買い物の半分以上がネットショッピングになってしまいました。

ネットショッピングといえば楽天、ヤフーショッピングなどもありますが私は商品紹介ページがシンプルで見やすいamazonをよく利用しています。

ネットショッピングでは一般的に購入をしてから1~2日程度で発送されるので手元に届くまで2~3日はかかりますよね。

でもamazonプライム会員だとamazonで購入をした商品は基本的に翌日に届きます

翌日配送は『お急ぎ便』というオプションサービスなのですがamazonプライム会員になるとこのお急ぎ便が無料で使えることになっているのです。

翌日配送されるのはamazonプライムの対象商品だけですが、購入する商品はほとんどがamazonプライムの対象になっていることが多いです。

しかも前日の23時位までに購入すれば翌日には届くので何か急ぎの買い物がある時なんかは本当に助かります。

また、amazonプライム会員は基本的に送料が無料となっているのでこの時点で月額500円の元は取れる計算になるのではないでしょうか。

ネットショッピングなのに洋服を試着出来る

amazonプライム会員になると『prime wardrobe(プライム・ワードロープ)』という購入前洋服試着サービスを利用することが出来ます。

簡単に説明すると試着対象商品の洋服を購入する前に予め試着を出来るサービスなのです。

ネットショッピングで洋服を購入する時の不安点として実店舗のように試着が出来ない為、『サイズ感』や『質感』が分からないという点があります。

しかしプライム・ワードロープは対象商品の洋服であれば手元に届いてから7日間は試着期間とされます。

7日間の間にもしサイズが合わなかったり、イメージと違うといった理由で購入をしたくない場合は送り返す(返品)ことが出来ます。

しかも商品が届く時と返品する際の送料は無料というとても手厚いサービス。

アマゾンプライム・ワードロープの活用例

私はある洋服のサイズ感が分からかったので同じ洋服をサイズ違いでMとLをワードロープで取寄せて実際に試着し、結果Mがちょうど良かったのでMをそのまま購入しLを送り返したことがあります。

その他、どの商品にしようか迷って決断出来ない時には迷った商品全てをワードロープで取寄せ、実際に試着して購入する商品を決める使い方もあります。

プライム・ワードロープの対象商品はファッションジャンルなので洋服に限らず靴やバッグ、ジュエリー商品も対象となっています。

気になるファッションアイテムを一度に4商品まで取寄せすることが出来ますので『試しに取寄せする』には十分ですよね。

なお、取寄せした商品を全て気に入らない場合は全てを送り返すことも可能です。

ファッションアイテムをネットで購入する時の不安を解消するアマゾンプライム・ワードロープ。

まさに至れり尽くせりのありがたいこのサービスもamazonプライム会員の特典なのです。

amazonプライム会員になると写真保存が無制限

amazonプライム会員の特典に写真が無制限で保存出来るamazonプライムフォトというサービスが利用出来ます。

似たサービスでグーグルフォトというサービスもありますが無料で保存出来る容量は最大15GBまでです。

一方、amazonプライムフォトは無料にもかかわらず写真の保存容量は無制限(動画は5GBまで)なのです。

私はいつも写真はメモリーカードに保存していますが、無料なのでリスクヘッジとしてamazonプライムフォトを使ってクラウド上にも保存しています。

これによりメモリーカードが万が一破損したり紛失したとしてもamazonプライムフォトに写真が残っているので至って安心しています。

amazonプライム会員になっていてもこのamazonプライムフォトについて知らなかったという方が意外と多いのに驚きです。

最近カメラが若干の趣味になっておりますのでとても助かる特典サービスです。

amazonプライム会員は200万曲の音楽が無料で聴き放題

ここからは〇〇放題の紹介です。

プライム会員になるとamazonミュージックという音楽再生アプリで約200万曲の音楽が無料で聴き放題となります。

amazonプライム会員じゃない方が利用する場合は月額500円のサービスを無料で利用出来るのです。

私はスマホにamazonミュージックのアプリをダウンロードして音楽を聴いていますが最新曲も普通に聴く事が出来ます

アーティストによってはamazonミュージックで聞けない曲もありますがそもそも無料ですし、BGM的に流しているので私は特に気にせず聞いています。

amazonプライム会員になると映画やドラマが見放題

amazonプライム会員になると特典としてprime video(プライムビデオ)という動画配信サービスを無料で視聴出来ます。

最近CMでもよくやっていますよね。

簡単に言うと、月額500円のプライム会員になっていれば映画やドラマ、アニメなどが見放題なのです。

月に映画を1本以上見れば元を取れたようなものですのでprime会員になったらこれを使わない手はありません。

むしろ映画のサブスク目当てでamazonプライム会員になる方が多いくらいです。

まだamazonプライム会員になっていない方の為に実際にこのprime video(プライムビデオ)を利用している私の感想や気付いたことを少しお話したいと思います。

prime video(プライムビデオ)の無料視聴作品のラインナップが凄い

このサービスを利用するようになってからは映画のDVDをレンタルする機会がほぼ無くなりました。

若い時に流行った懐かしの映画、ちょっと前に話題となった映画、映画館に観に行くことはなかったけど気になっていた映画。

私はこれ全部観ました。

サブスクなので当然、『いつまでに観ないといけないというプレッシャーが無い』のでマイペースで楽しむことが出来ます。

見放題ならではの映画の楽しみ方

amazonプライム会員だから映画が見放題。この特権を利用して普段とは違った映画の楽しみ方が実現出来ます。

例えば映画館に観に行く時、若しくは映画DVDをレンタルする時には1作品につき料金が発生するので基本的に自分の興味のあるジャンルの映画しか選びませんよね。

でもprime video(プライムビデオ)は映画が見放題なので「お金を払ってまでは見たくなくけど見放題なら見てみようかな」という機会が劇的に増えます。

今までは全く興味の無かったジャンルの映画でも観てみると意外と面白かったりするので新たな映画ジャンルの発掘にはもってこいです。

若い時には興味の無かったジャンルも年齢や経験を重ねた今だからこそ、今まで興味の無かった映画との新しい出会いがあると感銘を受けたり思いにふけったりしてしまいます。

映画って本当にいいものだと改めて感じます。

prime video(プライムビデオ)で見れない・一部有料作品について

もちろん中には有料チャンネルもあります。

例えば『千と千尋の神隠し』や『となりのトトロ』、『もののけ姫』で有名なジブリ作品はprime video(プライムビデオ)で観ることが出来ません

しかしこれはprime video(プライムビデオ)だけではなくNetflix(ネットフリックス)という同じ類の動画配信サービスでも観ることは出来ないそうです。

調べてみるとジブリ作品自体が制作会社の意向で動画配信で見放題という形式に対応していないらしいのでジブリ作品だけはどの動画配信サービスでも視聴は出来ないことになります。

また、新作映画は有料の場合が多いですが、これは理に適っていますよね。

DVDをレンタルする時だって新作映画は旧作映画に比べてレンタル料金は高いですから。

私の場合、どうしても見たい新作映画は有料でも観ようと思っていますがまだお金を出してまで新作映画を見たことはありません。

新作映画もちょっとの期間我慢すればそのうち無料で観れるようになりますからね。

を利用していて分かったのは新作映画は有料になっていることがありますね。

amazonプライムは定年世代におすすめ

amazonプライム会員とは月額500円でamazonに係る様々な特典(サービス)を無料で受けられるサブスクの一種です。

本記事では実際にamazonプライム会員である私がよく利用している特典をご紹介させていただきました。

『月額500円』という言葉だけだとなんだかもったいないと思うかもしれませんが本記事でご紹介したサービス特典のうち一つでも活用すれば元はすぐに取れます

ましてやサービス特典を2つ3つ利用すればこんなに割安なサービスはありません。

なお、本記事でご紹介していない特典はまだ他にもありますので実際にamazonプライムを体験してみるのが一番良いかと思います。

充実したサービスで自信があるのでしょう、下記amazon公式サイトで30日間の無料体験が出来ますのでご興味のある方は試してみてはいかがでしょう。

amazonプライム(amazon公式サイト)

amazonプライム会員の特典が多くて全てを網羅するのは大変なくらい至れり尽くせりの内容です。

個人的には特に定年世代の方に映画見放題のprime video(プライムビデオ)が本当におすすめですね。

一月に数千円するサブスクサービスも多々ありますがamazonのサブスク(amazonプライム)は圧倒的にコストパフォーマンスのあるサブスクであると言えるでしょう。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました