
現役時代は仕事に時間に追われて今まで『趣味』と言えるものが一つもない方は多いのではないでしょうか。本記事では趣味探しの一環としてカメラについてお話したいと思います。
大人の趣味といえばクルーズ旅行や観光、車、バイクなど色々とありますが本記事ではちょっと規模を小さくし、カメラのいいところについて書きたいと思います。
本記事では既にカメラが趣味だという方には物足りない内容になっております。
趣味を探していて「趣味としてカメラは考えていなかった」という方に読んでいただきたい内容となっておりますので予めご了承願います。
趣味としてカメラをおすすめする理由
数ある趣味の中で今回カメラをおすすめしたい理由はいくつかあります。
『物』としての愛着心が沸く
カメラは人物や風景、物などを撮影して記録や思い出にする道具ですがこの他にカメラ自体への愛着心が心ときめくものがあります。
撮影する為だけのものとして考えるならば現代ではスマホのカメラ機能で十分足ります。
しかしスマホには大事にしようとする心は芽生えるけど愛着心が沸くことはありません。
カメラには不思議と人を惹きつける『物』としての魅力があります。
それは車やバイク、コレクションしている物を眺めたり手にしたりした時の感覚と同じでカメラ自体にもその『物』としての魅力が詰っているのです。
デザインはもちろん、手にした時の感触、メカニックな見た目。
定年をして年を重ねてから手にするカメラの方が格好良く見える方も多いのではないかと思います。
たいして使いこなせないのに『カメラが好きだ』という理由だけで何台もコレクションする方もいらっしゃいますが私にはその気持ちがよく分かります。
一言で言うとカメラは『物として格好いい』のです。
これだけで個人的にはカメラを趣味にする価値があると思っています。
カメラ購入費用以外にお金がかからない
趣味はお金がかかるものと割り切っていても定年後の暮らしでは出費は極力抑えたいのが本音です。
しかしカメラは趣味の種類の中ではお金はあまり掛かりません。
カメラの本体さえ買ってしまえばカメラ一つ持ち出して好きなだけ写真を撮れるので大変リーズナブルな趣味と言えます。
しいて言うなら画像や動画を保存するメモリーカードくらいです。
三脚は便利ですが本格的な風景撮影やお孫さんの運動会等の撮影でない限りあまり使いません。
最も始めやすいクリエイティブアートな趣味
アート(芸術)的な趣味といえば絵画、陶芸、書道、フラワーアレンジメントなどたくさんありますがカメラもアート的な趣味です。
自分で画角を決めて二度と見れない一瞬を一枚の絵にするアートです。
例えば同じ街並みや景色でも撮影する角度や画角、構成バランスを変えるだけですごくいい絵になります。
もちろんセンスのある方はすぐにいい写真を撮れますがセンスの無い方だって写真を撮り続けているといい写真を撮るコツが分かってきます。
試行錯誤を繰り返したり、写真好きが集まるようなサイトで投稿された写真を見たりしていると「こんな写真撮りたい!」と思うようになってきます。
ましてや自分が納得する写真が撮れたら出力して額縁に入れて壁に飾ったりしたくなります。
私的にはアートは自分の世界観で満足していいものだと思っています。
正直なところ60代から始めるクリエイティブアートな趣味としてカメラは最も始めやすい趣味だと言えるでしょう。
カメラの選び方
最初から本格的に一眼レフカメラを始める場合はカメラに詳しい若しくは趣味としている方に使い方を教えてもらいましょう。
何故なら一眼レフカメラは奥が深いので使い方や撮影時の設定がよく分からなくて覚えられず結局高いお金を出して買った一眼レフが使わずじまいになってしまうからです。
一眼レフカメラはもちろんオート撮影でも綺麗な写真を撮ることが出来きますがオート撮影だけで一眼レフを買うのはちょっと勿体ない気がします。
一眼レフは見た目もいかにもカメラといった感じでとても所有感の満たされるものでいいのですが60代からカメラを始める場合、最初はもっとおすすめなカメラがあります。
カメラを買うなら高級コンデジがおすすめ
高級コンデジという言葉を聞いたことはないでしょうか。
通常定価3万円以下で買える一般的なコンパクトデジタルカメラをコンデジと呼んでいますが、高級コンデジとはコンデジの中でも性能がハイスペックであり見た目も高級感のあるものです。
高級コンデジは一眼レフに迫る画質を誇るにもかかわらずサイズはコンパクトなものが多く携帯性にも富んでいるので趣味として使うには最もおすすめなカメラです。
高級コンデジは画質の良し悪しを左右するセンサーの大きさがコンデジよりも大きいものを使用しています。
基本的に何も設定せずにオート撮影でシャッターを切るだけで綺麗な写真が撮れるので操作において新しく覚えることが少ないのです。
それに60代から趣味でカメラを始めるのに可愛いコンデジよりは安くはないですが高級コンデジの方が見た目もサマになりますし、何よりも『物』としての愛着心が高く沸きます。
まさに『大人のカメラ』の雰囲気が漂うカメラが高級コンデジなのです。
高級コンデジは新品/中古どちらで買う?
新品の高級コンデジの価格帯は5万円~10万円ですが高いものだと10万円以上するものもあります。
新品と中古どちらで買った方がいいかと言われれば誰もが新品と答えるはずです。
高い買い物なので程度が分からない中古を買うよりも新品で購入した方が安心ですし長く使えます。
家電量販店では独自の長期保証もありますので新品で買う場合は保証期間をしっかりと確認すると良いでしょう。
中古の高級コンデジを買うメリット
一方個人的には高級コンデジを中古で買うのはアリだと思っています。
中古で買うメリットは新品では手に届かない価格の高級コンデジも中古では割安で買えるからです。
現に私は高級コンデジのサブは中古で購入して普通に使えています。
これは腕時計とか車、バイクと考え方は一緒ですよね。
程度さえ良さそうなら中古でも欲しい時は欲しくなります。
でもメインとなる1台目の高級コンデジは出来れば新品で購入することをおすすめします。
中古の高級コンデジを購入するなら
それでも趣味としてハマらなかった場合の事を考えたり、まずは試しに高級コンデジを買ってみたいと考えるのなら中古で購入するのもいいと思います。
中古で買う場合に思いつくのがネットオークションやフリマサイトです。
ネットオークションは業者も販売していますがほとんどが個人出品でフリマサイトは完全に個人出品です。
かなり割安に買う事は出来ますが落下、強い衝撃、水没、水濡れなどの経緯を正直に商品説明で明記している出品者は少ないです。
中には本当に程度が良く、正直な出品者もおりますがこればかりは分かりません。
その為、ネットオークションやフリマサイトほど安くはないですがカメラのキタムラのようなカメラ専門店で中古を探した方が安心出来きます。
カメラのキタムラで中古を買うメリット
例えばカメラのキタムラはカメラ専門店として老舗の会社です。
新品カメラの販売はもちろん、カメラのキタムラで下取りや買取りをしたカメラを中古カメラとして再販しています。
下取や買取をしたカメラをカメラ専門店である会社が再販するということは一通りカメラを問題ないか見ているはずです。
専門の方が見ればそのカメラを再販していいものなのかどうかは見極めているはずですから一定の安心感はあります。
中古車で例えるなら見ず知らずの個人から買うか、ディーラーで中古車で買うかの違いです。
保証はなくても安心感が違いますよね。
また、カメラのキタムラの公式サイトで販売されているカメラで気になったものがあればすぐ買うのではなく、一旦最寄のカメラのキタムラの店舗に取寄せして現物を確かめることが出来るのです。
機能性は問題なくても傷については妥協出来る傷と妥協出来ない傷があるものですが、実際に現物を見せてくれるというのは嬉しいサービスですよね。
↓カメラのキタムラ公式サイト

いかがでしたでしょうか、本記事では定年退職後の趣味探しの一環としてカメラについてお話させていただきました。
今まで普通のコンデジやインスタントカメラしか使ったことがない方は是非この機会に高級コンデジをお店で実際に見ていただきたいです。
お店によってはその高級コンデジで撮影した写真の作例が置いてあると思いますので参考にしてみてください。
趣味を始めるきっかけは軽い動機でいいと思います。
以上、趣味探しのお役に立てていただければ幸いです。